ブログ

専門情報

公認会計士試験を振り返って vol.1

公認会計士になるには5つのハードルがあります。ここでは、その5つについて私なりの見解や体験したことを述べたいと思います。…

■会計上の変更及び誤謬の訂正に関する会計基準(企業会計基準第24号)

1.目的と対象・趣旨、目的=比較可能性の向上、予測に役立つ情報の提供のために過去情報の修正。・従来の問題…

■指定管理者情報 選考時に重視される財務安全性の分析指標

指定管理者に選考されるには、財務安全性が不可欠になります。今回は、指定管理者の財務担当選考委員の視点で、指定管理者に求め…

■指定管理者情報 中小企業が作成すべき個別注記表について

会社法上、決算書を作成する際には個別注記表の作成が必要になりますが、この個別注記表を適切に作成している会社は非常に少ない…

■指定管理者情報 中小企業が適用すべき税効果会計等の税金関連処理について

あまり知られていませんが、中小企業の会計に関する指針においても税効果会計は原則適用することとなっております。しかしながら…

■指定管理者情報 中小企業が適用すべき外貨建てとデリバティブの処理について

外貨建て金銭債権債務とデリバティブ取引に関しては、会計上は、原則、期末において時価に評価替えを行うことが必要になります。…

■指定管理者情報 資産の評価損って? 中小企業がすべき資産の評価替え(評価損等)について

一般に公正妥当な会計基準に準拠すると、特定の資産に関して資産の評価損等が必要になる?会計上、資産の一部に関しては資産…

■指定管理者情報 引当金とは?中小企業(指定管理者含む)は引当金はどこまで計上するの?

中小企業として計上すべき引当金は何でしょうか。今回は、一般的に計上すべきと考えられる引当金(貸倒引当金、賞与引当金、退職…

■指定管理者情報 中小企業が採用すべき会計処理基準(中小企業の会計に関する指針の適用)

指定管理者にとして求められる財務力の一つとして、一般に公正妥当な会計処理基準に準拠する必要がありますが、今回は一般事業会…

■指定管理者情報 財務に関する評価の視点は(選考に勝ち抜くための財務力は)?

財務に関する評価の視点は?財務専門の選考委員の視点による解説。指定管理者の選考の際に、財務に関してはどのような視点で…

さらに記事を表示する

最近の記事

PAGE TOP