ブログ

監査法人とは?

監査法人とは、他人の求めに応じ報酬を得て、財務書類の監査又は証明を組織的に行うことを目的として、公認会計士法34条の2の2第1項によって、公認会計士が共同して設立した法人のことです。設立するためには、公認会計士が5人以上必要です。
監査法人の仕事は、「監査業務」と「コンサルティング業務」に大別することができます。監査法人のコンサルティング業務は、IPO、M&A、事業再生など、企業の様々な段階に対して行われます。ただし、監査・証明業務の中立性を守るため、同一の企業に監査・証明業務とコンサルティング業務を、同時に行うことは禁止されています。

関連記事

  1. 「繰延資産の会計処理に関する当面の取扱い」について(実務対応報告…
  2. ■社会福祉法人
  3. 公益社団法人・公益財団法人、一般社団法人・一般財団法人の監査につ…
  4. ■有価証券報告書の分析 会計方針の変更の分析
  5. ■和暦と西暦 四半期報告書(有価証券報告書)を作成する場合の留意…
  6. 資産除去債務を計上すべき一般的な例示と関連法令
  7. ■決算短信 和暦と西暦 第一四半期決算短信はどっちが多い?(平成…
  8. 分配可能額

最近の記事

PAGE TOP