ブログ

監査法人とは?

監査法人とは、他人の求めに応じ報酬を得て、財務書類の監査又は証明を組織的に行うことを目的として、公認会計士法34条の2の2第1項によって、公認会計士が共同して設立した法人のことです。設立するためには、公認会計士が5人以上必要です。
監査法人の仕事は、「監査業務」と「コンサルティング業務」に大別することができます。監査法人のコンサルティング業務は、IPO、M&A、事業再生など、企業の様々な段階に対して行われます。ただし、監査・証明業務の中立性を守るため、同一の企業に監査・証明業務とコンサルティング業務を、同時に行うことは禁止されています。

関連記事

  1. ■退縮給付会計基準改正-未認識項目のオンバランス化について
  2. ■商品、製品、半製品、仕掛品、原材料、貯蔵品の表示について
  3. ■有価証券報告書の分析 会計方針の変更の分析
  4. ■内部統制報告制度 内部監査委員制度とのメリットとデメリットは?…
  5. 犯罪収益移転防止法とは?
  6. ■工事損失引当金の設定状況
  7. 公認会計士試験を振り返って vol.1
  8. ■指定管理者情報 資産の評価損って? 中小企業がすべき資産の評価…

最近の記事

PAGE TOP