ブログ

監査法人とは?

監査法人とは、他人の求めに応じ報酬を得て、財務書類の監査又は証明を組織的に行うことを目的として、公認会計士法34条の2の2第1項によって、公認会計士が共同して設立した法人のことです。設立するためには、公認会計士が5人以上必要です。
監査法人の仕事は、「監査業務」と「コンサルティング業務」に大別することができます。監査法人のコンサルティング業務は、IPO、M&A、事業再生など、企業の様々な段階に対して行われます。ただし、監査・証明業務の中立性を守るため、同一の企業に監査・証明業務とコンサルティング業務を、同時に行うことは禁止されています。

関連記事

  1. ■子会社の会計方針の把握方法-フォーマットなどについて
  2. 分析的実証手続とは? 監査基準委員会報告330における4つの要件…
  3. 企業会計基準第5号「貸借対照表の純資産の部に関する会計基準」及び…
  4. 従業員持株ESOPにおける開示(表示)上の留意点について
  5. 新収益認識基準における履行義務(STEP2)の考え方は?
  6. ■セグメント情報等開示会計基準の実務上のポイント
  7. 5.監査基準報告書300実務ガイダンス第1号「監査ツール(実務ガ…
  8. 新収益認識基準 分かりやすく

最近の記事

PAGE TOP