ブログ

公認会計士と税理士の違いとは?

公認会計士と税理士の業務は、同じようなものだと誤解される方が多いですが、それぞれに独占業務を持ち、請け負う案件も大きく異なります。
・公認会計士の独占業務
公認会計士の独占業務として「監査業務」があります。監査業務とは、企業・団体が作成した財務諸表が適正であるかどうかを第三者の立場からチェックし監査意見を表明するものです。主なクライアントは大企業が中心です。

・税理士の独占業務
税理士の主な業務は、税務書類の作成、税務代理、税務相談に分類され、いずれも税理士法に定める独占業務となっております。主なクライアントは中小企業やベンチャー企業などが中心です。

関連記事

  1. 資産除去債務の有無を検討する際のチェックシート
  2. ■私立幼稚園学校法人会計-個人立の会計処理② 関連する規定等-所…
  3. 旧商法の時と会社法における決算日程の違いについて
  4. のれんとは?
  5. ■追加情報とは? 追加情報の開示状況の分析
  6. ■内部統制報告制度-実務編② 財務諸表に問題が生じた場合に、内部…
  7. ■指定管理者情報 中小企業が適用すべき外貨建てとデリバティブの処…
  8. ■指定管理者情報 選考時に重視される財務安全性の分析指標

最近の記事

PAGE TOP