ブログ

■内部統制報告制度-実務編③ 財務諸表監査等外部監査で検出されたエラーの取り扱いについて

内部統制報告制度の実務編の③ですが、今回は、財務諸表監査などの外部監査の過程でエラーが検出された場合の内部統制上の取り扱いについて、まとめて…

監査報告書の長文化 ~KAMの導入~

【導入の背景】これまで我が国においては、企業の不祥事や不正会計があるたびに監査基準の改訂が何度も行われてきました。最近ではオリンパス事件…

■商品、製品、半製品、仕掛品、原材料、貯蔵品の表示について

財務諸表等規則の中で、商品、製品、半製品、仕掛品、原材料、貯蔵品に関する貸借対照表上の表示科目と、上記の関連損益に関する損益計算書や製造原価…

■製造原価報告書(C/R)と損益計算書(P/L)の関係について

製造原価報告書と損益計算書、両者とも定められた期間の損益の状況を示す決算書となりますが、各々の関係はどのような関係なのでしょうか。また、製造…

のれんとは?

のれんは、会社法施行前には「営業権」と呼ばれ、法律上の権利ではありませんが、他の企業より多く収益を稼得することができる無形の源泉・原因を金額…

監査法人のローテーションについて

平成29年7月20日、金融庁は「監査法人のローテーション制度に関する調査報告(第一次報告)」を公表しました。この報告書において、欧州…

訂正報告書とは?

訂正報告書とは、大量保有報告書、または、変更報告書の記載に誤りがある場合や、記載が不十分であった場合に提出する書類です。 訂正報告書には、い…

経営者確認書とは?

〇経営者確認書とは?経営者確認書は「経営者からの書面による確認のうちの、監査人が監査意見の表明に当たって入手する経営者による確認書」…

貸借対照表上の有価証券と投資有価証券の違いとは?

☆貸借対象表上の有価証券と投資有価証券の違いとは?有価証券は会社法、刑法、税法、金融商品取引法などによりそれぞれ定義されており、数多…

新収益認識基準における履行義務(STEP2)の考え方は?

新収益基準における履行義務とは?「履行義務」とは、顧客との契約において下記のいずれかを顧客に移転する約束のことをいいます。・別個の財…

さらに記事を表示する

最近の記事

PAGE TOP